物の価格は何で決まるのだろう

| | トラックバック(0)

「需要と供給の関係で価格は決まる」と教わった。最近の鋼材や石油価格の高騰に関しても、中国の需要が旺盛だからと報道されたり、経済評論家や証券会社等が、そういった論調で分析してみせてくれる。そして、これらに関連するもへの投資が有利だと解説する。でも、本当にそうなんだろうか。

中国の需要が拡大する。だから供給が需要に追いつかず価格が高騰する。確かに「風が吹けば桶屋が儲かる」は大変分かり易い。しかし、事はそんなに単純ではなそうである。桶屋が儲かるまでにいろんな思惑が入る。

鉄や石油が不足する。価格が上がるだろう。欲しい時に手に入りづらくなるだろう。だから2割増し位で買っておこうとなる。ある国では、2,3倍買って置こうとなるようだ。これが需要の実態ではないのか。

とある国の港には、錆びた鋼材が引き取り手もなく雨ざらしになっているようだ。大豆も倉庫で腐っているとも聞く。

いずれ調整が来る。時期は何時か。そしてその震度はどれ位のものになるか。ひょっとして既に調整が始まっているのかも知れない。

こんな時は、整理するものは整理して、人の口車に乗ることなく、静かにしているのが一番と思う。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 物の価格は何で決まるのだろう

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.ofours.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/147

このブログ記事について

このページは、弁天小僧が2004年8月24日 12:26に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「実務家だから書ける ??」です。

次のブログ記事は「中学生にわかる民事訴訟の仕組みで怒られた」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

携帯電話用ブログURL

Powered by Movable Type 4.1

最近のコメント